百々登勢1970 | 長期熟成純米酒 | 福光屋

百々登勢1970 50年熟成の風格と浪漫

百々登勢197050年熟成の風格と浪漫

福光屋が長期熟成酒の研究をはじめたのは1959年(昭和34年)のこと。
高度経済成長期が幕を開け、大量生産による質より量の酒が主流となり、
日本酒の賞味価値を一年とする新酒礼讃の時代に
福光屋十二代当主・福光博は、日本酒の多様な価値と可能性を見出そうと
長期熟成酒の研究に取り組みはじめます。

数十年先の仕上がりを見通した、最良の酒米の選定や熟成に最も相応しい醸造法、
貯蔵と熟成のノウハウを確立しようと幾多もの酒を造ることに深い情熱を注ぎ、
新たに設けた熟成専用の禄蔵でこの試みを続けました。
これらの熟成酒と技術は、十三代当主・松太郎に受け継がれて今に至ります。

福光屋の宝ともいえる、これらの長期熟成酒において
最古の酒、1970年醸造の純米酒が50年の節目を迎えました。
銘「百々登勢1970」。昭和、平成、令和の三つの時代を歩み、
時間の恩恵を一身に受け、唯一無二の風格をそなえた味わい。
半世紀の歳月を大観する浪漫とともに、至福のひと時をお愉しみください。

圧倒的な香りの豊かさ、
多層的で凛とした味わい。
未知なる世界に誘う古酒です。

石田 博

第10回世界最優秀ソムリエコンクール第3位
「レストラン ローブ」ソムリエ

READ MORE

外観

黄金おびた琥珀色、透明感、輝きもあり、活力に溢れるような色合い。

香り

香りの立ち上がりは穏やかで、落ち着きがあり、同時に深み、大変複雑な印象はヴェールに包まれたように漂います。びわやすもも、蒸米に、長期熟成によるプラムやナツメヤシ、ヨード、干し椎茸、燻製肉のような香りを感じられます。日本酒古酒によくみられるメイラード反応によるカラメルや醤油のような香りや老香(ひねか)はごくわずかに抑えられています。スパイスの香りも豊富です。ナツメグ、クミン、島こしょうなど。加えて熟成アルマニャックのような芳香もあります。

メイラード反応: 日本酒の熟成中に起こる糖類とアミノ酸の反応により褐変ともに、香りにもカラメル様、焦香などが生まれる。

味わい

味わいは、大変スムースでメロウな口当たり、クリーミーに流れるような食感とともに紅茶の香りが広がります。味わいのそれぞれの要素が見事な調和を成しています。後味の苦味が全体をドライに引き締めつつ、クリーミーさと溶け合います。

全体評価

極めてデリケートで、多面性があり、シルキーな味わい、バランスに長け、洗練された古酒で、さらに長期熟成に耐えられる計り知れないポテンシャルを感じさせます。 40℃のぬる燗では、熟成感がより強く感じられ、香り全体のまとまりが非常によくなります。味わいは、しなやかで、なめらかさ、シルキーさが際立ちます。

テイスティング温度:常温

石田 博
CLOSE

一滴一滴に物語を感じさせる
ヴィンテージ。
無限のエネルギーが宿る
偉大なる酒。

グザビエ・チュイザ

5つ星ホテル「オテル ドゥ クリヨン」シェフソムリエ
Kura Master 審査委員長

READ MORE

外観

美しく、深みのある強烈な黄金色。きらめきがあり、素晴らしい強さがあります。

香り

最初の香りは、強烈かつ複雑できれいです。蜂蜜、蜜蝋、白檀をベースにしたアロマ。この香りの豊かさ、持続性は驚くべきものです。50年というヴィンテージでありながら、驚くほどの新鮮さと若さを表現しています。

味わい

口に含んだ瞬間はフレッシュでクリーン。強さがあり、繊細さもあります。蜂蜜や木香を思わせる非常に美しいノートが広がり、クミンやカレーのようなスパイシーな風味が、非常に素晴らしい複雑性をもたらします。また、しっかりとした酸味が偉大なるこのお酒に一貫したエネルギーを授けています。フィニッシュには品のよい甘味が感じられ、とても官能的です。
このお酒の表現を完璧に引き出すために、リーデル・リースリングタイプのグラスを使用し、18℃でお愉しみいただくことをお勧めます。

ペアリング

上質な仔牛のリ・ド・ヴォに栗と菊芋のピュレ、クミン風味の人参のムースを添えて。
デザートには、モンブランがぴったりです。

テイスティング温度:常温

グザビエ・チュイザ
CLOSE

金沢で育んだ50年の歴史と
未来の可能性を感じる
黄金の雫です。

辻 健一

日本ソムリエ協会認定ソムリエ・エクセレンス
ワインバー「シャトー シノン」オーナー

READ MORE

外観

白山から祈るご来光のようなトパーズがかった照りのある明るい黄金色。
透明感があり、粘性もしっかり見える。50年とは思えないまだ若さも感じる明るい色調。

香り

芳醇で複雑性や濃縮感を感じる。米飴のじろ飴やクレームブリュレのような香ばしく甘い香りにあんずや無花果のドライフルーツの香り、炒り胡麻やコリアンダーシード、ジンジャーのようなスパイス香がアクセント。カモミールのドライフラワーのような香りが清涼感を添え、ヘーゼルナッツやヨード香、椎茸のような土の香りなどと調和しています。そして、松の葉の爽やかな印象に樹脂のような香りと雪吊りの藁紐の乾燥した香ばしい香りが調和し、兼六園の雪吊りの松を想像できます。

味わい

味わいはまろやかなアタックから、しっかりとした酸味が広がり、上品な旨味と甘味のバランス、心地よい苦味とフィネスを感じる余韻がとても長く続く。蜂蜜やヨード香、樹脂のようなフレーバーにヘーゼルナッツ、あんずのドライフルーツなどが加わり、フレーバーの要素が多いにも関わらず、突出したものなく綺麗に調和している。

全体評価

50年の熟成により培った複雑性と奥行のある味わいはあるものの、色調や酸味がそのポテンシャルや強さを感じさせ、今後の熟成に更なる期待が持てる、まだまだ発展する酒です。

ペアリング

鯛の唐蒸し

卯の花の質感を酒がなめらかにし、牛蒡などの根菜と酒の持つ土の香り、麻の実とジンジャーやスパイス香が調和し、鯛の磯の風味がヨード香と重なりあう。出汁と酒の持つ旨味が酒のコクを引き立て、お祝いの席で試してほしいペアリング。

原木椎茸のと115の手毬寿司

原木椎茸のと115をスライスし、昆布で挟み、蒸す。椎茸を手毬寿司にし、能登の塩で味付け。椎茸と昆布の旨味と酒の旨味が同調し、シャリの甘味と酸味が調和する。

のどぐろの炙り おろしポン酢で

のどぐろの脂質と酒の旨味、炙りの香りが酒の香ばしさと重なる。おろしポン酢が加わると酒の酸味と土の香りがさらにマッチする。

能登豚の加賀蓮根挟み揚げ カレー塩で

能登豚の脂質と酒の旨味、蓮根が土の香りと調和。揚げ物と豚肉の脂質が酒の酸味により味わいが加わり、カレー塩は、酒のもつコリアンダーシードの香りとミネラルにマッチする。

能登牛の時雨煮 味噌風味

能登牛の持つ旨味やコク、香ばしい味噌の風味をぬる燗で合わせることにより、全体的に上品に仕上がる。

テイスティング温度:常温

辻 健一
CLOSE
世界最古級の純米酒

世界最古級の純米酒

「百々登勢1970」は酒齢50年。福光屋で最も長い熟成期間を経た純米酒であり、世界最古級の日本酒です。丹精を尽くした酒の仕上がりを、さらに50年という歳月にゆだねることは究極の贅沢です。半世紀に及ぶ時間は、お米と水のみで醸したこの酒に、神々しい豊かな香り、琥珀に輝く艷やかな色、濃醇な旨味という無二の個性を授けました。世界各国の洋酒、蒸留酒とは趣をまったく異にする、深く円熟した味わいと余韻をお届けいたします。

金沢の四季が熟成を支える

金沢の四季が
熟成を支える

長期熟成酒を成り立たせる最大の要素が時間であれば、もう一つのエレメントは気候です。日本海に接する金沢特有の冬季の降雪と寒さ、夏季の蒸し暑さが日本酒の熟成を後支えします。熟成蔵で50年。冬と夏の寒暖差が熟成にとって理想的な呼吸となり、幾度も繰り返す金沢の四季のなかで、その香味と旨味をゆっくり磨きながら味わいを深めてきました。

Photo credit : Kanazawa City

水と米、石川の風土の結実

水と米、
石川の風土の結実

福光屋の仕込み水は、霊峰白山の麓に降り注いだ雨雪が地中深く浸み込み、100年の歳月をかけて酒蔵の地下に辿り着く恵みの「百年水」。 酒米は長期にわたる貯蔵熟成に応え、時間の経過とともに香りやボディを深めることができると見込まれた石川県産・五百万石を100%使用しています。水と米、醸造、熟成のすべてが石川の自然、気候風土の環のなかでゆっくりと融合し、見事に結実したのが「百々登勢 1970」です。

受け継がれる熟成の技

受け継がれる熟成の技

十二代、十三代当主が情熱的に取り組んだ長期熟成酒の研究に、卓抜した技と深い洞察で応えたのが歴代の杜氏と酒造技師です。酒の造りを担う杜氏、その酒を貯蔵して熟成を見極める技師。彼らの膨大な試行錯誤によって確立された技術の数々は、1959年の研究開始当時から代々受け継がれています。熟成の結果を、真に価値のあるものにしようとする職人たちの日々の仕事が、伝統を進化させることにつながっています。

金沢・石川の美意識が宿る意匠

金沢・石川の
美意識が宿る意匠

「百々登勢1970」に相応しい装いにこだわり、石川県の材と金沢の地に受け継がれる伝統の技、美意識によってすべてを特注で仕立てました。

加賀二俣和紙

加賀二俣和紙

加賀藩の御用紙として1300年の歴史を有する加賀二俣和紙。国産楮のみを贅沢に使って手漉きされた最高位の和紙をボトルと栞の封紙に。

加賀水引

加賀水引

独特の造形美と加賀百万石の品格をあわせもつ加賀水引。純白の絹巻水引を使用し、淡路結びから生まれた「花」を象って口封の装飾としました。

金沢箔

金沢箔

99%の純金と1%の純プラチナを合金した「純金プラチナ箔・永遠色」を、箱の内部にほどこしました。熟練の職人による手仕事です。

総檜印籠式化粧木箱

総檜印籠式化粧木箱

美しい色味と優れた堅牢性をもつ、稀少な石川県産の樹齢50年以上の檜を使用。緻密で表情豊かな木目にこだわって木取りし、重厚な仕立ての木箱を誂えました。

カリクリスタルボトル

カリクリスタルボトル

環境に配慮し、酸化鉛成分を含まないクリスタルガラスボトルを採用。ハンドメイドの技法を応用し、一点ずつつくられた特製瓶です。

香りと味わいを愛でるために

香りと味わいを
愛でるために

「百々登勢1970」は、大変稀少な長期熟成酒です。お酒そのものの風味を存分にお愉しみいただくために、ブランディグラスなどのふくよかな形状でステムの短いグラスの使用をおすすめいたします。グラスを手に持ちながらゆっくりスワリングさせ、掌で温めると濃醇な香りがよく立ちます。開栓後は直射日光を避け、室温で保管してください。

長期熟成 純米酒 百々登勢 1970

長期熟成純米酒百々登勢 1970

原材料名 : 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分 : 17度
使用米 : 五百万石100%(石川県産)
精米歩合 : 70%
杜氏 : 北野政一

720㎖ 総檜印籠式化粧木箱入
1,100,000円 (税別 1,000,000円)

酒齢、熟成期間は発売時(2021年4月)現在のものです。

濃熟の系譜「百々登勢」

濃熟の系譜「百々登勢」

日本酒の長期熟成酒には、低温帯での恒温による熟成「淡熟」と、四季の気温の変化に従って熟成させる「濃熟」があります。

百々登勢は色、香り、味わいが大きく変化する濃熟タイプ。味わいをリッチに醸し、ダイナミックな熟成を促すことで、これまでの日本酒にはなかった新しい個性を放ちます。

それは、ゆったりと流れる時間の賜物であり、その香味ゆえ、多彩なジャンルの料理との組み合わせが可能となり、劇的ともいえる新しい味わいを創造します。

基本は米と水。福光屋は、純米蔵です。

基本は米と水。
福光屋は、純米蔵です。

福光屋は1625年(寛永二年)創業。金沢で最も長い歴史を持つ酒蔵です。百年の時をかけて酒蔵に辿り着く清冽な仕込み水と良質な酒米に恵まれ、伝統の職人技を受け継ぎながら390有余年の歳月にわたって酒造りを続けてきました。瑞穂の国の酒として造り、飲み続けられてきた日本酒が未来に向けてどうあるべきか。それをあらためて問い質し、福光屋は2001年に米と水だけで造る純米蔵※を実現しました。あくまで基本は変えず、時代の変化をしなやかに受けとめながら、日々新たな伝統を創造していく。それは幾世紀もの間くり返してきた福光屋の姿勢です。 (※生産高万石単位の酒蔵では日本初)