福光屋のハウスブランドであり、地元ではナンバーワンのシェアをもつブランドでもあります。 加賀藩の城下町として華麗な文化を花咲かせた食の国・金沢で、最も愛され続け、常に時代とともに生き、その時代にあった酒を世に送り、現在実に多くの方々に愛飲されています。

品々
PRODUCT
生詰なのに、常温で持ち運べる。「福正宗 丸福シリーズ」が新登場。
各酒蔵から毎年さまざまなタイプの日本酒が登場して話題となる中、「常温流通可能な生詰酒」がひとつのジャンルを確立しつつあります。生詰酒とは、瓶詰時の火入れをせず、搾った直後に一回だけ火入れをしたお酒のこと。一度火のお酒は、一般的な二度火のお酒と比べて非常に軽やかな口当たりと、味わいの輪郭がくっきりとした特長で人気が高まる一方、冷蔵輸送・保管や温度変化に注意が必要なために多少の制約がありました。
今回、福光屋から新たに発売した「福正宗 丸福シリーズ」は、生詰酒の特長をそのままに、常温で輸送・保管(開封前)ができる画期的な日本酒として登場しました。実は、この常温流通ができる生詰酒の醸造は、福光屋を含めて全国の酒蔵でわずか2社しか実現できていない高度な無菌充填技術を要します。近年求められる、軽やかでくっきりした味わいの生詰酒を、どなたにも扱いやすい商品としてお届けできることは福光屋にとって大きな喜びです。
「福正宗」は、酒蔵のある金沢で毎日のお晩酌や慶事に欠かせないお酒として長年親しまれてきました。その福正宗を、軽快な生詰酒でお楽しみいただける「丸福」。毎日自然に手がのびる、飲みやすさと気軽さ。福光屋純米酒の新しいスタンダードとして、4つの味わいを揃えて発売されました。
良質の国産米と霊峰白山から百年の時をかけて酒蔵に辿り着く清らかな「百年水」のみを使用し、伝統の技で丹念に仕込みました。生詰ならではの爽快でなめらかな喉越しとふくよかな香り、コクのある味わいは、醤油や出汁の効いた料理と好相性です。

日本酒では画期的な黒麹仕込みの純米酒です。完熟醗酵によるみずみずしい香りとクエン酸の爽やかな酸味、芳醇な旨味とドライな後味は、和食はもちろん、イタリアンやフレンチなど、ジャンルを問わず様々な料理と相性が良く、幅広い温度帯で美味しくお召し上がりいただけます。

豊かな旨味ときめ細やかな口あたり、心地よい酸味とさらりとした後味。絶妙のバランスが和食はもちろん、フレンチやイタリアン、中華などジャンルを問わず様々な料理を包み込むように調和します。

華やかな香りときめ細やかな口あたり、ふくらみのある旨味と爽やかな酸味。絶妙のバランスが和食はもちろん、フレンチやイタリアン、中華などジャンルを問わず様々な料理を軽やかに引き立てます。
